ソフト使用法 「Visual Studio 2019」のテキストエディタでVimを使用する方法 この記事ではVisual Studio 2019のテキストエディタでVimを使う方法を説明しています。 拡張機能の管理 Visual Studio 2019のテキストエディタでVimを使用するにはVsVimという拡張機能をイン... 2021.06.07 ソフト使用法プログラミング
DIY caDIY3D-Xの簡単な使い方 この記事では箱を作る(箱の3D画像を作成する)ことを通して木工DIY設計ソフトcaDIY3D-Xの簡単な使い方を説明しています。 caDIY3D-Xを使って以下のような箱を作っていきます。 板追加の順番 (fu... 2021.06.02 DIY
DIY 杉野地板で本棚を作った デッドスペースの大きさに合わせて家にあった杉の野地板で本棚を作りました。 こういう感じの本棚を作った (上の立体画像を作成したのはcaDIY3Dというdiy設計ソフトです) 本棚? 本棚! ... 2021.05.27 DIY
Cocoon ヘッダーロゴの下にメニューを追加する 下の画像のようなヘッダーロゴの下のメニューを見たことがあると思います。 これは「グローバルナビ」とか「グローバルメニュー」とか「グローバルナビメニュ―」と呼ばれるものです。 この記事では「グローバルメニュー」と呼ぶこと... 2021.05.05 Cocoonブログ
Cocoon 記事タイトル上に ホーム > などと表示する 下の画像のようにWordPress無料テーマCocoonで作成したブログのカテゴリの階層が表示されているのを見たことがあると思います。 このカテゴリの階層は「パンくずリスト」といいます。 この記事では「パンくずリスト... 2021.05.03 Cocoonブログ
ソフト使用法 Cygwinウィンドウのデフォルトの幅と高さを変更する この記事ではCygwinウィンドウのデフォルトの幅と高さを変更する方法を説明しています。 何も設定しないとCygwinのウィンドウの「Columns」(ウィンドウの幅)と「Rows」(ウィンドウの高さ)は以下の通りです。 ... 2021.05.03 ソフト使用法
プログラミング math.hをインクルードしているのに「M_PIが定義されていません」とエラーが出てしまう時の対処法 この記事はc言語(C++)のコード内でmath.hをインクルードしているのに「E0020 識別子 "M_PI" が定義されていません」とエラーが発生してしまう状況の改善法を説明しています。この状況はVisual Studioで発生します。... 2021.04.17 プログラミング
Cocoon メインカラムの位置を上下方向に移動させる この記事ではWordPress無料テーマCocoonのメインカラムとサイドバーの位置を上下方向にずらす方法を説明しています。 実行環境 Windows8.1 記事概要 Cocoonのメインカラムとサイドバーの位置... 2021.04.07 Cocoonブログ
Cocoon XAMPPにWordPressをインストール この記事にはXAMPPにWordPressをインストールし、テーマをCocoonに設定する方法が書いてあります。 方法の概要は次の通りです。 XAMPPのダウンロード、インストールXAMPPにWordPress用のデータベース... 2021.04.07 Cocoonソフト使用法ブログ
雑記 松江への憧れ 【バーチャルで移住】 「水の都に雨が降る」 「水の都に雨が降る」という曲をご存じでしょうか? この曲を初めて聞いたのはラジオでした。今から5年以上前のことだと思います。 nhkのお昼の時間帯に「ここはふるさと 旅するラジオ」という... 2021.04.04 雑記